Srotas FAQスロータスのよくあるご質問
トリートメント後にだるさが出た場合は?
![](https://major-srotas.jp/faq/wp-content/uploads/2019/11/03-1.png)
スロータストリートメントを行うとだるさが出る方がいらっしゃいます。毒抜きマッサージでスッキリするはずなのに・・・これってお客様の身体にスロータスマッサージが合わないのかな?
折角サロンに足を運んで下さっているのでスッキリしていただきたいし他のメニューの方が良いのかも・・・
お客様の事を思う程考えてしまいますが実はこれ、逆なんです。
だるさが出るのはどんな人?
マッサージの後にだるさが出る方の特徴は、
①体力が衰えている
②過労が続いている
③生活習慣の乱れがある
つまり、これらのことから老廃物を排泄する機能が低下していることがだるさの原因なのです。
なので、その根本を改善するスロータスで、毒出し機能を整えた方が良い方なんです。
私たちの身体に蓄積する毒素は、通常表に顔を出すことなく潜んでいます。それを自律神経の興奮と緊張で保っているのですが、この状態から、マッサージやスロータスオイルの力で急激に緊張を緩めて身体の流れを起こす為、潜んでいた毒素が顔を出し、だるいという症状が現れるのです。
溜まっていた毒素を流す為にせき止めていたダムが決壊して濁流を起こしながら流れ始めた、という状態です。流れて行き着く先は排泄器官=濁流の出口です。出口から素早く出すことができれば濁流は止み、穏やかになりますのでだるさは収まります。
スロータスマッサージ後のだるさは、潜んでいた毒素を体がいち早く出そうとしているからこその良い反応なのです。
だるさを軽減させるためには?
トリートメント後のだるさは、身体が解毒を行っている証拠ということでしたが、そのだるさを軽減させるためには、以下の方法をおすすめです。
■十分な休息をとる
体内の解毒を行う際には体に負担を与えないように、ゆっくり休みましょう。
運動は控え、スロータスマッサージを行った日の夜はしっかりと睡眠をとるようにします。
■水分を多く摂取する
より早く出口まで毒素を運び出す為、流すための『水』を摂取します。解毒は、汗や尿、便で行うためその毒素を運ぶための大量の水が必要です。いつもよりも多めの水分摂取を心がけましょう。
ちなみにコーヒーやジュースなどは、排毒には不向きなのでカウントしないように!常温~白湯が特に効果的です。
■トイレを我慢しない
とにかく出すがポイント。トイレに行きたいのをぎりぎりまで我慢するのではなく出せるタイミングでなるべく早く出す!1日7回以上を目安に、トイレへ行きましょう。
スロータスアイテムで有効なのは?
![](https://major-srotas.jp/faq/wp-content/uploads/2019/09/srotastea.jpg)
スロータスティー
高い抗酸化力のあるデトックスティー。
水代わりに飲むことで排尿を促す。
初めはだるさが辛いと感じたりするかもしれませんが、回数を重ねるごとに変わる
身体を実感することができますのでこの変化を楽しんでいただくのもおすすめです。